享代クリエイト株式会社の口コミ・評判情報|大阪でマンション分譲事業を行う不動産会社

この記事では、大阪でマンション分譲事業を行う「享代クリエイト株式会社」について見ていきたいと思います。

大阪・京都・神戸などの関西エリアを中心に、こだわりの都市型マンションを扱う会社として知られています。

物件購入を検討する人にとっては、どんな会社なのか、不動産投資物件としてどうなのかは、気になるところだと思います。

これまでの利用者の評判、口コミなどを交えて、享代クリエイト株式会社とはどんな会社なのか、どんな物件を扱っているのかを見ていきます。物件を検討中の方は参考にしてみてください。

元不動産屋・現役サラリーマン投資家 田中

サラリーマン大家。新卒で中堅不動産投資会社に就職。 お客様第一ではない不動産会社のあり方に疑問を感じ、メーカーの営業職に転職。現在はコンサル会社に転職し不動産会社勤務の経験を生かして不動産会社の経営コンサルを行う。 地道に買い増しや売却益を活用し、現在17戸年間家賃収入1,010万円(ほぼ不労所得)。1,010万円を元手に投資信託や株を購入し、さらなる資産拡大に挑戦中。

ブログを始めて累計相談数が1,500名超えしました。物件を見極めるにはどうしたらいいか、どんな業者がいいのか、サラリーマンが不労所得を作る上で最短の道筋など、知りたい方はLINEで相談に乗ってます。

相談料などは頂いておりません。自己承認欲求と自己研鑽のためです。お気軽に。

享代クリエイト株式会社とは?

引用:享代クリエイト株式会社

関西エリアに豊富な供給実績のある享代クリエイト株式会社。自社ブランドマンション「クリスタルグランツシリーズ」は、創業以来16棟を超え、関西圏で総合不動産会社の地位を確立しています。

マンションの開発から分譲、プロパティマネジメント、販売企画、不動産ソリューション事業などの幅広い多角的な事業展開を行っており、子会社も多数抱えています。

会社概要

享代クリエイト株式会社は、2004年大阪市内で創業。3年後には自社ブランドマンションの販売をスタートさせています。享代クリエイトが展開するマンションは、大阪・京都・神戸を中心に、関西圏での供給が中心です。

「都市型マンション」への投資を提案する上で、ロケーション、物件のデザインや設備、構造・耐久性、などの3つのこだわりを持って、資産価値を落とさないことをコンセプトとしています。初心者でも安心して不動産投資ができるよう、購入前から購入後まで一貫したサポート体制の提供を謳っています。

会社概要は以下です。

商号享代クリエイト株式会社 ( Kyodai Create inc. )
本社〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2丁目2番22号 北浜中央ビル10階
TEL(06)6204-1511 (代表)
FAX(06)6204-1521
設立平成16年1月28日
資本金3,000万円
代表代表取締役 松田 幸治
免許年月日令和6年3月3日 大阪府知事(5)第50498号
従業員数25名
事業内容新築マンションの分譲・販売・企画
不動産コンサルティング
不動産売買・仲介
損害保険代理業・生命保険代理業
加盟団体公益社団法人 全日本不動産協会
公益社団法人 不動産保証協会
公益社団法人 近畿圏不動産流通機構
近畿中高層不動産協会
関連会社享代コミュニティ株式会社
享代レジデンス株式会社
享代リンク株式会社
株式会社プロヴァンスコーポレーション

主な業務内容

享代クリエイトの主な業務内容は、自社ブランドマンションの分譲・開発事業です。自社ブランドシリーズ「クリスタルグランツシリーズ」は、大阪・京都・神戸を中心に展開。供給実績は16棟にのぼり、入居率は98%を維持しています。プロパティマネジメント、不動産ソリューションといった事業も手掛けています。

関連会社と提携し、マンションの分譲から賃貸管理、更には自社ブランドマンション以外のマンション販売にも注力しています。物件の管理サポートも子会社により提供しています。

提携会社には以下があります。

  • 享代コミュニティ株式会社:マンション管理事業
  • 享代レジデンス株式会社:不動産流通事業
  • 株式会社プロヴァンスコーポレーション:分譲マンション販売

享代クリエイト株式会社のサービスや物件の特徴

引用:享代クリエイト株式会社

自社マンションシリーズ「クリスタルグランツシリーズ」

ロケーション・立地にこだわったブランドマンションシリーズです。関西のエリアの中でも、駅近、将来的な資産価値が落ちにくいエリアに絞って厳選しています。新駅開業の情報や道路の拡幅などのポテンシャルにも目を向けて厳選しているようです。

「資産性」「収益性」など多項目をクリアした、厳選した立地にこだわっていますが、物件価格と立地は比例しますので、物件価格は他エリア物件よりも高いことが推測されます。

デザイン・設備・プランニングへのこだわり

享代クリエイトでは、デザインや設備などにもこだわった物件展開を行なっています。例えば、ダブルロック、独立性ユニットバスなど、防犯面・安全面への配慮を意識した設備面を備えています。

他にも、高級感・上質感にこだわった設備仕様となっており、使い勝手も見た目もよく、高品質な設備と仕様は入居者からの高い評価を受けているようです。

ただし、ハイスペックな物件は物件原価が高くなる傾向があり、ひいては販売価格に影響する可能性があります。投資用物件として考える際には、本当に収益が出るのかシミュレーションを行うなどとして慎重な判断が必要です。

耐久性を意識した構造

物件の将来的な劣化リスクをなるべく抑えるため、資産価値が落ちにくい建物を建てることにもこだわりを持っているようです。「目に見えない部分にも品質を追求し、安心・安全な住まいの提供にこだわる」と謳っています。

こういったこだわりポイントは、その分物件価格に転嫁されているケースがありますので、投資対象としても魅力的かどうか、という点はしっかり見極める必要があります。

家賃保証サポートには注意が必要

分譲マンションの管理は、享代クリエイト株式会社のグループ会社によって、自社一括サポートを提供しています。空室になっても毎月定額の家賃が入ってくる「家賃保証サポートプラン」や、オーナーに代わって家賃の集金や管理を行う「滞納保証オーナーズプラン」などによる手厚いサポート体制を謳っています。

ただし、こうした家賃保証系のサービスにはリスクがあります。家賃相場の下落によって保証額が減額になったり、会社の経営が傾くと保証サービス自体が危うくなるからです。「家賃保証があるから安心」と過信しないようにしましょう。

まーくん
まーくん
サブリース契約はオーナーに不利なケースが多いので気をつけましょう!

享代クリエイト株式会社の口コミや評判

享代クリエイト株式会社の良い口コミ・評判

  • 首都圏と比べるとマンションの価格は低め
  • 賃貸管理サポートで、管理に手間がかからない

提携会社によるワンストップの賃貸管理サービスには、一定の評価が見られます。首都圏の分譲マンションは価格が高騰しており、手が出せないケースもありますが、関西圏だと同じようなマンションでも手が届く価格帯の物件があり、価格に魅力を感じる購入者もいるようです。

しかし、投資用マンションは空室リスクを第一に考慮する必要があります。価格帯だけで選ぶのではなく、様々な側面から慎重に選択していきましょう。安易にワンストップサービスに手を出すのではなく、費用対効果を見ながら広い視野で検討していきましょう。

まーくん
まーくん
個人的には、不動産投資は人口増加している首都圏で行うべきだと考えています。不動産投資は目の前の収支ではなく、長期的な資産価値を見るべきだからです。

享代クリエイト株式会社のまとめ

引用:享代クリエイト株式会社

大阪・京都・神戸など関西の中心エリアに自社ブランドシリーズを展開する、享代クリエイト株式会社。入居率も98%を維持するなど、「クリスタルグランツ」は高い人気を集める自社ブランドシリーズです。

営業マンの営業トークを鵜呑みにせず、情報収拾をしっかり行うなどして、価格や立地の比較、収入のシミュレーションなどから慎重に判断することをお勧めします。

享代クリエイト株式会社の物件を検討・所有している人へ

・物件価格は相場なのだろうか?高値で買わされていないかな?
・物件の家賃は本当に適正なのか?
・提案された物件よりも優良な物件はないのか?
・今提案されている価格より高値で売却したい!
・解約できないサブリースやオーナーに不利な管理契約になっていないのか?
・自宅欲しいんだけどもワンルーム持ってて大丈夫?
・人の入れ替わりで家賃が下がった…収支をプラスに改善したい!

などなど、不動産全般に関する内容はいつでもLINEで聞いてください!
不動産会社に勤めていた、おせっかい好きの田中があなたのお役に立てれば幸いです笑。
業者さんでは言えない真実をお伝えします!

田中(現在17戸年間家賃収入1,010万円)の詳細な物件情報や投資実績(売却実績)はコチラ

最後に一言!不動産投資で重要なのは物件力!

不動産投資で重要なのは物件力です。
物件価格、立地、築年数、階数、駅チカ、金利、サブリースの有無など、
購入するまえにチェックすべき項目はたくさんあります。

信頼できる業者というのはいますが、
この業者なら100%大丈夫、というのは言えません笑

だからこそ、
何となく安心できるからと、チェックポイントを見過ごして購入してしまうのはめちゃくちゃもったいないです。

ワンルームマンション投資は失敗しにくい投資の部類ではあります。
ただ、少しでも良い投資したいなら、しっかり見極めることをオススメします。

不動産投資について大前提の意識を説明しています。

意思決定の前に、まずはこの記事を読んでみてください。

ワンルームマンション投資の失敗事例から学ぶ投資前のチェックポイント